

平成27年秋彼岸山門大施餓鬼
平成27年9月22日(火)午前11:00より秋季彼岸会が行われました。 今年の参拝者は、予想を超えてお接待が不足する事態になりました。 お接待が行き渡らなかった参拝者には本当にご迷惑をおかけ致しました。 供養者は277名で供養霊数は574霊でした。彼岸のお中日にはどのお墓も二十五菩薩をかたどった 小幣と水塔婆が供えられて彼岸花と共に秋の風景になっています。 法要前日に行われた施餓鬼の準備風景 22日に行われた山門施餓鬼の参拝者 (写真提供:小野美智治さん) 出頭の和尚さま 焼香する参拝者 法要が終わると観音堂でお接待 今年も直川苑へ女性部が持ち寄ったタオルを寄贈しました。 すでに20年以上続く「おかげさま運動」です。今年は女性部から河野豊美部長・廣瀬芳子副部長と 飛河浩美事務局さんが直川苑に訪問。 大鶴地区の三浦ツジ(92)さんと椛杭地区の佐脇ハツエ(90)さんが入苑者を代表して迎えて下さいました。 直川苑の清家保賀施設長もスナップに参加してくれました。


第34回 花園地方研修大会
平成27年9月10日(木)に研修テーマ「おかげさま」で別府市の亀の井ホテルで259名の参加者を迎え 「第21回 花園会女性部研修会」が行われました。 正定寺から飛河浩美女性部事務局・大竹琴美前女性部顧問・戸高タカヨ女性部監査と閑栖寺庭の 4名が参加致しました。 午前中は大分市万寿寺 佐々木道一老大師の講話をいただき午後からは九州東教区花園会女性部総会が 行われました。


第34回 花園地方研修大会
平成27年9月8日(火)に研修テーマ「おかげさま」・・社会の恩 生かされ支えられ・・の花園地方研修大会が 別府市の亀の井ホテルで行われました。 九州東教区の花園会運営部の279名が参加して花園会本部長 鮎川搏道師の講演をいただき 10:00から14:00までの研修を無事に終えました。 正定寺から女性部役員の河野豊美部長・廣瀬芳子副部長・柳井久美子副部長が参加致しました