

正定寺第24世 晋山式
平成24年11月24日(土)午前8:00に分衛所に到着した新命和尚は午前11:00に晋山昇殿にいたり無事に円成致しました。 スナップ写真をアップ致します。ご覧の方々で写真を希望の方は、「.JPG」の番号をメールでお知らせ下さい。 元の写真(高画質)をお送り致します。 分衛所(ぶんねいしょ) 法要時間 24日午前8:00 場所 佐伯市直川下直見江河内 托鉢姿の新命は佐伯市直川下直見江河内の甲斐照光家に到着して分衛の休息を致しました。 ここからの写真はその「分衛所」でのスナップです。 分衛とは托鉢のことです。托鉢は食を施して頂く乞食(こつじき)の事です。 禅の修行における托鉢は単に経済的な援助ではなく、精神的な意義と工夫がなされています。 網代傘に草鞋の姿で行脚(あんぎゃ)する修行僧の休息場所を「分衛所」と言います。 晋山するために新命和尚が行脚して最初に立ち寄りお茶を頂く場所です。 甲斐照光家 縁先で頭を下げて休息をお願いする新命和尚」 当主の甲斐照光さんが挨拶して新命和尚は足を洗い脚絆を取って上がります。 仏間にはすでに、正定寺からのお迎え