

京都妙心寺 禅の至宝と九州・琉球
2月20日(土)・21日(日)の両日に90名の参加で九州国立博物館の「妙心寺展」で出かけました。 全体では169名(大人157・子供12)が妙心寺展を堪能しました。 2月20日(土)九州国立博物館の集合写真 太宰府天満宮の集合写真 2月21日(日)九州国立博物館の集合写真 太宰府天満宮の集合写真 スナップ写真 平成21年、妙心寺開山・無相大師650年遠諱を記念する「妙心寺展」は、東京国立博物館と京都国立博物館・ 名古屋市博物館でも開催されましたが、九州国立博物館の「妙心寺展」は、他会場からの巡回展ではありません。 妙心寺だけでなく、九州・沖縄の妙心寺派寺院に伝わる名宝を大々的に取り上げ、九州国立博物館独自の 視点を強く打ち出しました。 この展覧会は、妙心寺創建以来、脈々と今に伝えられた関山禅の真髄(しんずい)と、九州・沖縄の地で花開いた 多彩な禅文化の粋を示す国宝4件、重要文化財35件、その他初公開の文化財も半数以上と無相大師ゆかりの 寺宝をはじめ、妙心寺の禅文化を彩る名宝の数々が出陳されます。 また九州・沖縄の妙心寺派寺院から出陳される文化財は